日立市・北茨城市・高萩市・常陸太田市・那珂市・東海村・ひたちなか市のいずれかに事業所をお持ちの工業系事業者の皆様へ
当財団は人手不足解消の一策として、主にOB層の就職を対象とする無料職業紹介事業の許可を厚生労働省より取得しました(許可日:令和7年4月1日付)。今後、茨城県による公益認定の手続きを経て、本年12月もしくは来年1月より本事業を開始します(開始の際は、あらためてその旨をお知らせします)。
今般、事業開始と同時に求人案件を公開できるようにするため、事前に求人案件を募集いたします。
皆さまの事業所で対象となるような案件がございましたら、ぜひご検討いただけますと幸いです。
Contents
本事業について
概要 | モノづくりの経験が豊富な方(OB)が中小事業所に就職していただけるよう、当財団が就職を仲介します。仲介費用の負担は一切ありません。 |
目的 | 県北地域には大手企業の工場が多数所在しており、当地域にはそれらの工場でモノづくりの仕事に従事されていた方々が多数おられます。 そういった方々を中心に中小事業所に就職していただき、現役時代に身に付けた技能や経験を活かして仕事をしてもらうことが目的です。 |
紹介範囲 | 【職種】 業務の管理監督(部長・課長など)、製品の設計・開発、設備機器の設計・開発、加工技術の改良・開発、工程管理、品質管理、施設管理、ソフトウエアの設計・開発、業務システムの導入、営業に関する業務、金属製品の製造、金属製品の検査、機械器具の組立、機械設備の修理、作業の改善、安全衛生管理、その他 【求人者】 以下の地域内に事業所を有する企業です。 日立市、北茨城市、高萩市、常陸太田市、那珂市、東海村、ひたちなか市 【求職者】 年齢55才以上 |
全体の流れ | ①当財団が求人案件を募集し、ホ-ムページ上で公開(同時に求職者を募集) ②求人情報を見て応募してきた求職者と当財団が面談し、当財団が紹介状を発行 ③求人者と求職者との間で面接選考を実施 ④当財団へ合否結果を報告 |
考慮いただきたい事項 | ①勤務条件 対象者の年齢を考慮いただき、例えば「週3日」や「1日5時間」など、非常勤としての求人を優先的に検討いただければ幸いです。 ②業務内容 求人者側の採用意図が求職者側に正確に伝わるよう、業務内容をわかりやすく表現願います(例:新人への旋盤加工の指導、品質ISO取得の事務局業務など)。 |
求人票の提出方法
以下いずれかの方法により求人票を提出願います。
①掲示している求人様式(Excelシ-ト)に記入し、電子メ-ルまたはFAXで送付
②申し込みフォ-ムに記入して送信
なお、ハローワークの運用と同様、事業所名など事業所基本情報の公開を希望されない場合は、その部分を空欄で表示してから公開します。Excelシートおよび申し込みフォームには、途中にその点の意向を尋ねる項目がありますので、それに従って回答願います。
求人票の公開期間
12月末までに提出いただいた求人票は、令和8年6月末まで公開を継続します。
※公開期間に関する運用の詳細は、事業開始時にホ-ムペ-ジであらためて説明します。
お問い合わせ
不明な点は以下の担当にお問い合わせください。
電話:(代)0294-25-6121
・菊野 メ-ル:kikuno@hits.or.jp
・野﨑 メ-ル:nozaki@hits.or.jp
求人情報の提出はこちら>>>