今年もやったぜ!!モンゴル寄付講座・インターンシップ!!

HITSでは、令和4年から外国中核人材の活用に向けた取り組みを実施。
モンゴル国へ焦点を当て、昨年からは現地での講座開催とインターンシップの受入れを推進しております!

Contents

今年もいざモンゴル!!優秀なモノづくり学生を目指して!

昨年に引き続き、今年も6月13日から20日までの1週間、参加企業4社(吉野電業㈱、㈱ショウエイ、㈱三友製作所、㈱関東技研)とともにモンゴルへ行き、モンゴルで日本のモノづくりや文化を学ぶ学生を対象とした講座を開催し、インターンシップを希望する学生と面談を行いました!
講座には約40名の学生が受講され、一社当たり10~15名ほどの学生と面談することができました。
そして、7名の学生がインターンシップにて日立へ来ることが決まりました!

酷暑の中でインターンシップの受入れ!

8月19日から30日までの間、7名のモンゴル人学生が参加企業4社へインターンシップに入りました。
日本でも過去最高の暑さを記録する日々で、受入企業の方々にはカリキュラムだけでなく、職場での安全衛生面などについても配慮いただき、モンゴルの学生が日立で働くことのイメージを膨らませるために様々な工夫を凝らしました。

『働く』だけではない『暮らし』までを考えるインターンシップ

モンゴルの学生が日立地区企業で働く場合、その企業の雰囲気や働き方などを伝えるのは企業の役目となります。
一方で、その学生が定着するためには、通退勤やアフターファイブなどをどのようにイメージできるかが重要となります。

今年からは、㈱レオパレス21様と締結した協定書に基づき、日立市内のレオパレスをお借りし、日立での暮らしを含めたプログラムに昇華することで、学生がより具体的に日立での生活をイメージできる環境を提供いたしました。

報告会について

これらの詳細については、下記リンクのイベントで根掘り葉掘り深堀していきます!
外国人の活用を労働力の確保とだけ捉えるのではなく、あらゆる方向から活用に向けた考え方を知る良い機会となります!
少しでも外国人材の活用に関しご興味のある方は、ぜひご参加ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents